第1回健康草刈り
7月15日(土)楠葉(なんよう)ロッジにて(府立四條畷高校80周年記念同窓生寄贈施設)
府立農芸高校の生徒と一緒に翌週22日の森の草刈りの前にヤギ2頭とヒツジ2頭が来て、除草をしてくれました。前日ロッジに宿泊していた子ども達が、突然現れたヤギとヒツジに興味津々で、自然の中のホッとする光景でした。
7月22日(土)「古代馬飼いの里に馬のいる風景が甦る」放牧地&農園セラピーづくりの第1回健康草刈り
[健康草刈り]自分のペースで、筋力アップ&全身運動!
日光に当たることで、体の中からカルシウム吸収に重要なビタミンDを生成し、骨粗鬆症予防に役立ちます。さらにセロトニン「幸せホルモン」が、脳に分泌されます。土に触れたり、体を動かすことで、ストレス発散に繋がります。
当日は、45名の方が参加してくださり、鬱蒼とした森は、みるみる明るくなりました。
自然の中で過ごすことは、カリフォルニア大学バークレー校の研究によると、科学的に「信頼感」「寛容さ」「無私無欲」などの感情を促進するといいます。
日頃のストレスや疲れの癒しにオススメの活動です。
大阪の都心から30~40分で行ける緑のオアシス。北河内の地元の皆さんや宝塚や加古川からも参加していただき、鬱蒼としていた森は、木洩れ日のやわらかい日差しがここち良い空間になりました。
当初、猛暑の草刈りに心配の声もありましたが、日陰や救護場の用意をしながらも、第1回目の草刈りは結局開始から35分間で終了し、草刈りの後は流しそうめんで嬉しいひとときを過ごしました。みなさま本当におつかれさまでした。